いっぷく茶房
まだまだ、組み立て中・・・。
[36] [35] [34] [33] [32] [31] [27] [30] [29] [28] [26]
朝、テンションダダ下がりのまま出かけたためか、
車内のにおいがやばかったのか、
新幹線降りた後が最悪・・・。
乗り換え中気分が悪くなって会場に着くまでに結構無駄な乗り降りをして、スペースに。
そのころには、何とか復活してました。
今日は、隣りが、『ちゃ茶。』のころこさん!!
わーい。うれしー。
情報通で、いつもころこさんのサイトから情報をいただいているダメダメ春日。
画像ソフトとかペンタブとか使い方とかいろいろいつも教えていただいてます。
そして、地元との話で盛り上がり、12国記の新装版の話で盛り上がり
お互い行けなかった、夏コミの12国記の無料配布本の話に盛り上がり
さらに、なんと来年の5月のスパコミで主上作品のプチオンリーが!!
(実はこれも、ころこさんのサイトで知った(笑))
あぁ、この9月の更新乗り切れたら、即申込みます!!
頑張って原稿も、サイトも更新します!!
そして、果緒さんともお話できて幸せです
(すみません。お二人の中に勝手に入ってしまいまして・・・)
そして、今回も甲斐さんにたくさんお世話になりました。
いつもお世話になっているのに、特殊紙をたくさんいただきました
ありがとうございます!!
特殊紙見ながら、時々うっへへへへとほくそ笑む怪しい人に(笑)
この紙に負けないような本を作ります!!
搬出の宅配の列も台車に載せていただいて大変助かりました。
そして、体調悪いのに、今回も梅田までご一緒いただいてありがとうございました。
無事に、お好み焼き屋に(笑)。
また、遊んでやっていただけると嬉しいですm(__)m
そして、先ほど書いたお好み焼き屋にころこさんと!!
初のご当地関西風お好み焼きです。(私にとって皆さんの広島風と着いたのが『お好み焼き』なんですよ~)
その時、春日にとっての理想の尚隆と理想の六太の話をしたのですが、
春日の微妙に抽象的な表現が
すぱっと通じて!すごい!!うれしい!!!たのしいーーー!!
って感じでした。
主上の尚隆と六太があってこそが、元にはしっかりあります。
それありきで二番煎じと言われようが、まねっこと言われようが、
春日の中の理想の尚隆は、白泉ららさんの尚隆。
理想の六太は、岡本大哉さんの六太。
なんですよ。
そんでもって、
なんていうんだろう、尚隆と六太は、王様・麒麟という立場というか、
お互いは大切なんだけど、思いあってはいるんだけど、
絶対同じものではあっては行けないという堺があるというか・・・。
立場があるというか・・・・。
うーん。うまく説明できない・・・(笑)
そういうのが、お話にできたらいいなぁと思います。
で、そんな話をたくさんさせていただいて、
夏のイベントの幕は幸せいっぱいでとじるのでした。
今回もたくさんの方にお世話になりました。
いっぱいご迷惑をかけてしまいました。
いつも、懲りずにお付き合いいただいて、ありがとうございます。
また、次回もよろしくお願いします。
車内のにおいがやばかったのか、
新幹線降りた後が最悪・・・。
乗り換え中気分が悪くなって会場に着くまでに結構無駄な乗り降りをして、スペースに。
そのころには、何とか復活してました。
今日は、隣りが、『ちゃ茶。』のころこさん!!
わーい。うれしー。
情報通で、いつもころこさんのサイトから情報をいただいているダメダメ春日。
画像ソフトとかペンタブとか使い方とかいろいろいつも教えていただいてます。
そして、地元との話で盛り上がり、12国記の新装版の話で盛り上がり
お互い行けなかった、夏コミの12国記の無料配布本の話に盛り上がり
さらに、なんと来年の5月のスパコミで主上作品のプチオンリーが!!
(実はこれも、ころこさんのサイトで知った(笑))
あぁ、この9月の更新乗り切れたら、即申込みます!!
頑張って原稿も、サイトも更新します!!
そして、果緒さんともお話できて幸せです
(すみません。お二人の中に勝手に入ってしまいまして・・・)
そして、今回も甲斐さんにたくさんお世話になりました。
いつもお世話になっているのに、特殊紙をたくさんいただきました
ありがとうございます!!
特殊紙見ながら、時々うっへへへへとほくそ笑む怪しい人に(笑)
この紙に負けないような本を作ります!!
搬出の宅配の列も台車に載せていただいて大変助かりました。
そして、体調悪いのに、今回も梅田までご一緒いただいてありがとうございました。
無事に、お好み焼き屋に(笑)。
また、遊んでやっていただけると嬉しいですm(__)m
そして、先ほど書いたお好み焼き屋にころこさんと!!
初のご当地関西風お好み焼きです。(私にとって皆さんの広島風と着いたのが『お好み焼き』なんですよ~)
その時、春日にとっての理想の尚隆と理想の六太の話をしたのですが、
春日の微妙に抽象的な表現が
すぱっと通じて!すごい!!うれしい!!!たのしいーーー!!
って感じでした。
主上の尚隆と六太があってこそが、元にはしっかりあります。
それありきで二番煎じと言われようが、まねっこと言われようが、
春日の中の理想の尚隆は、白泉ららさんの尚隆。
理想の六太は、岡本大哉さんの六太。
なんですよ。
そんでもって、
なんていうんだろう、尚隆と六太は、王様・麒麟という立場というか、
お互いは大切なんだけど、思いあってはいるんだけど、
絶対同じものではあっては行けないという堺があるというか・・・。
立場があるというか・・・・。
うーん。うまく説明できない・・・(笑)
そういうのが、お話にできたらいいなぁと思います。
で、そんな話をたくさんさせていただいて、
夏のイベントの幕は幸せいっぱいでとじるのでした。
今回もたくさんの方にお世話になりました。
いっぱいご迷惑をかけてしまいました。
いつも、懲りずにお付き合いいただいて、ありがとうございます。
また、次回もよろしくお願いします。
PR
この記事にコメントする
(02/11)
(05/20)
(07/10)
(01/13)
(12/27)
(06/07)
(07/01)
(07/06)
(08/01)
(08/12)